杉並区松庵北町

【成立】1932年
【消滅】1969年
【由来】住職の名前または医者の名前(諸説あり)。
【現在の地名】松庵

  高井戸町大字松庵のうち、北半分を松庵北町、南半分を松庵南町としました。これが杉並区制時、つまり1932年(昭和7年)のことです。それから90年以上の時を経た2025年(令和7年)秋、二人のネオシユーザーが「まつあん」「まつあん」と恥ずかしいを誤読をしながらこの町を闊歩したとか。

参考文献
杉並区教育委員会編, 文化財シリーズ19 杉並の地名, 1985.3


発見時期:令和7年 記事作成日:令和7年9月18日

もどる 振り出しにもどる
©このホームページの管理人