私生活
PC向けページはこちら管理人愛用の青ボールペン。予備が欲しいが何処で買ったか思い出せない(*)。ゼブラのです。
ページを作るときは、まず手書きのメモを起こして、それを元にソースを書いています。
このペンで、ねおたうんの都市計画は練られている…と言いたいところですが、メモは鉛筆で書いてます。
皆様はページ作りどうしてますか?
負傷
クロックスの側面の突起をくるぶしに引っ掛けてそこそこ出血しました。皆様も足許にはお気をつけください。結構赤くなりましたね。痛え〜
発想
「ドクターペッパーにバニラアイスを投入してフロート化すればおいしさが増すのではないか?」と、ふと思った。故に、さっそくスーパーでドクターペッパーとバニラアイスを買ってきた。
泡立ちを制御するのに苦心しながらも注ぐ。跳ねないように気を遣ってアイスを放り込む。見事な着水。飛び込み競技であればいい点数が付くと思われるが、水泳は専門外の為不明。
結論:いいね
再戦
マカロニチーズに再挑戦。
cupと言う単位があるんですね。1cup=236.56mlとのことで、手許にあるカップ1/4くらい、と言う意味では無いのです。知らんかった。日本の計量カップは200mlが多い気がします。ここでは記載を無視して200mlほど牛乳を投入すると後でおいしくなります。(私見) Tbspも単位なのだが、そもそも手許にバターを計量するスプーンがないので、これは目分量で行く。
マカロニを茹でる。6cups waterも入れると鍋から水が溢れるので、適当な量で沸かす。8分くらい茹でたら笊に移して水を切って、鍋には粉と牛乳とバターを投入。
で完成。非常に良い味。お好みで胡椒と、やっぱり物足りないので塩を(入れ過ぎると味が壊れるので慎重に慎重に)投入。おいしい。
逃亡
日が沈むと現実が私に牙を剥いている気がして咄嗟の判断で逃げることにしました。止まる電車を捕まえてひと眠り、目覚めた駅で降りてみると駅から離れた場所に家電量販店があり、乾電池の必要性を思い出した私は乾電池を買い、それからすぐ隣のラーメン屋で一息つきました。まだ寒い寒い、夜はもちろん昼も寒い時期の出来事です。めちゃくちゃうまかったです。また食べたい。貧民にはしばらく厳しいかな。電車にも乗れないからね。
体得
相変わらず写真映えが微妙ですが、何か上手い点て方を体得してきました。
ココアはバンホーテンの物を使用してないです。(森永派というよりは、森永の物しか売っていない)
上手く点てるポイントはパッケージ記載の分量を無視することです。タイブレーク導入後の延長戦のように白熱した牛乳は200mlくらい、整備が入った直後の甲子園の内野みたいな色のココア粉末はその辺の小さいスプーンでやや山盛り1杯すりきり1杯。砂糖は逆に多め、山3杯か4杯くらい入れる。
そうすると砂糖とココアと牛乳が各個に自己主張するココアのような飲料が完成する。あれ?それは出来が良いとは言えないのでは…体得できてないやないかこのクソボケ!
ミルクココア
ココアが切れました。そこで、砂糖不要で点てられるミルクココアを調達しました。
結論としては、微妙です。味が薄い。次回から普通のココアに回帰しようと思います。
今は彬子女王のオールナイトニッポンプレミアムを聴取しながら記事を書いてます。飲んだのは半日前です。
芋を
冷凍庫にあったいつのか分からないフレンチフライを適当にトースターで焼く。私有トースターは出力が弱いので焼き上げに何十分もかかる。
それで焼き上がった芋に粉末チーズと胡椒と塩を掛ける。そうするとそれっぽい見た目になるだろう。味も結構。
「いもさいと」と名乗るほどではない程度にお芋が好きなんだな。黄色いのがうまいぞ。
失敗したうどん
ぱっと見それっぽいですが、誤って割るタイプのつゆを原液のまま調理してしまったのであり得ないくらい塩辛いです。このあとお湯で割りました。なぜ具を入れたあとに気付くのか。鋭い人は、ネギとネギの隙間、原液のままのつゆを吸った異様に色の濃ゆい麩の存在に気付いた筈です。これは食えない。涙が出る。
無題
またしても眠れない。床を離れ台所へ。ココアを点てる。手慣れたもんだ、ココアを2さじに砂糖3さじ。ふと初恋が表裏に浮かぶ。なぜこのタイミングかは分からない。ようやくうとうとしてきたか、ふらふらしてきたか、おかしいな、普段はすぐ来るはずなのに。
湿布
筋肉痛三日目、なけなしのお金で買った湿布。いい具合にしみるが、効いているのかは分からない。わたしは剥離紙の境目は真ん中の方が貼りやすいと思う派です。
手型
ヨドバシカメラで買った写真用手袋に入っていた紙の手型。文字を書いたりすれば何らかの抗議デモとかで使えるかも。
夜食
寝付きが悪いので一旦寝床を出てココアを点てます。 夜ご飯を食べていなかったことに気が付いたので適当にうどんを作ります。天ぷらが大量に余ってたので3種類くらいぶち込みました。 画像なし
divタグとpタグとspanタグの違いが分かれれんな、と思いながらも食べ進めます。食べ崩された天ぷらが汁を吸って渇水したダム湖の様相を示すうどんの画像は誰も見たくないと思うので割愛します。
完食しました。もう一杯ココアを飲んで、少し読書をしてから寝ようとしようかな?二杯目のココア
気まぐれで牛乳を半分コーヒー牛乳にしてみました。かつ、苦かったのでココアの量を減らして砂糖の量を増やしましたが、結果的にコーヒー牛乳の味しかしないような気がします。
今日(3/31)のお昼ごはん。手順書通りに作るとちょっと苦いので砂糖かみりんか醤油を足します。
見た目手触りがパサパサすぎて不安だったので牛乳は多めに入れました。バターは匙を出すのが面倒だったので適当に。しれっと胡椒もかけてます。写真は三口くらい食べてから撮りました。ちょっと塩味が足りないですね。塩と醤油を多少入れましたが量が足りなかったかも。