DH制導入反対
このサイトは主としてセントラル・リーグへのDH制導入に反対しています。



このサイトは指名打者制の導入に反対しています。


どこにも属さない記事のコーナー🍊
論考 祝日生まれの天皇が即位したら天皇誕生日はどうなるのか
感想 「ベルリン・天使の詩」を観ました
名鑑 スワローズの中継ぎ
名鑑 スワローズの外野手
名鑑 スワローズの監督・コーチ
図書館・読書のコーナー
レモン牛乳自作チャレンジ(第一回)(第二回)

管理人のSNS
󰃍 ネオ日本語ウェブリング
Neo-Nihongo Webring
random | about
󰃊


どこにも属さない記事のコーナー🍊
論考 祝日生まれの天皇が即位したら天皇誕生日はどうなるのか
感想 「ベルリン・天使の詩」を観ました
名鑑 スワローズの中継ぎ
名鑑 スワローズの外野手
名鑑 スワローズの監督・コーチ
図書館・読書のコーナー
レモン牛乳自作チャレンジ(第一回)(第二回)

管理人のSNS
󰃍 ネオ日本語ウェブリング
Neo-Nihongo Webring
random | about
󰃊
サイトマップです。
Neocitiesの方へ サイトをフォローしたら「こんにちは」くらいのメッセージは送っといたほうが良さげですか?人見知りなもので、ついメッセージを送りかねてしまうんですよね。

5/1付で管理人の名前を設定しました。「このホームページについて」からご確認いただけます。引き続きよろしくお願い致します。 marqueeのテスト
Neo-Nihongo Webring
random | about
時々画像を圧縮し切れてない(1枚数MBくらいになってる)ので、従量課金制の回線の方はご覧にならないほうがいいと思います。(今更)
アカウント作りました(Blueskyの)
日記帳(雑記)最新記事

「大田区」6.5
この前友人と話していたら、「大田区」と言う語が出てきて、その刹那...


癒しの季節

  梅雨って言う季節があるんですけど、皆さんはご存知でしょうか?何か今年は無いらしいですね。本当ならとても困ります。梅雨は年間で数少ない癒しの季節なので。
 雨、降ってくれないと困ります。でもあんまり降られても面倒なので小雨程度で良いです。
 しかし、梅雨の何が良いんでしょうねえ。やはり寒色に染まる景色でしょうか。青とか緑とか、まるで富士フイルムのネガみたいな色になりますよね、目に映る全てが。
 これはシンプルにメイプルタウン物語(*)からの抜粋引用なんですが、雨の日は傘なんていらないんですよね。雲から降るシャワーが好きなので。ここは結構賛否あって、個人情報保護の観点から詳細はお伝え出来ないのですが、私の知人の間でも肯定派と否定派が分かれています。
 写真はだいぶ前に撮った梅雨の林です。多分山林だと思います。御存知ない方のために申し上げると、梅雨は年に1回来ます。なので、だいぶ前と言うことは少なくとも1年以上は前でしょうね。結構いい写真が幾らかあるんですよ。そのうちまとめて上げたいですけどね。絶対まとめてるうちに梅雨は明けますよね。作業遅い系なのでね。

(*)...小坂明子作詞、1986年


他球団の選手紹介コーナー

 細川(中日)。「細川」と聞いて二番目に浮かぶのがこの人。背ネームの綴りは"HOSOKAWA"。


岩田、みどい彗星

 彗星の如く?現れ、遂に一番センターの定番定位置を獲った男・岩田幸宏。その一挙手一投足に目が離せない!かも知れない?
 スワローズ外野手名鑑も併せてご覧ください、是非!
とど🦭リスト
・パワポケ3攻略コーナーを作る
・旧地名関連記事をどうにか体系的な文章にする
ひとりごと
この曲好き
9の応援歌って普通に金管実録だよな




☆更新履歴☆(日付は日本時間)

☆今日のひとこと☆

リンク集


お寿司が好きなおすしさんのサイトです。安直ながら的確なネーミングと、いつか見た気がするような懐かしげのある雰囲気が光るサイトです。
BBSのとこのパソコンがくるくる回ってるGIFがかわいい。
トップページの右下ら辺に貼られている懐かしいGIF画像が郷愁の念を思い起こさせます。
相互フォローです。


お寿司が好きな細川さんのサイトです。 トルコ語と日本語の2言語に対応しています。相互フォローです。
主力コンテンツはマインクラフトでしょうか。殊に秋葉原駅前再現は圧巻です。でもあの辺りは、リアルで歩いてみるとあんま古い看板とかないんですよね。浅草の方とかに抜けると面白くなってはきますが。個人的には、西船橋駅~京成西船駅の辺りを再現して欲しいなんて思ったりします。(直接言え)


お寿司が好きなちょきさんのサイトです。 相互フォローです。
街角にある洒落た雑貨屋さんのような雰囲気を帯びたサイトです。私も一応、こちらや「森の小川」みたいな感じのサイトを目指して作っているのですが…まあ私の事はともかく、このサイトはお洒落なサイトです。それから、私に対するヒントが散りばめられているような気もします。あと、何でかしら、雨の日に見たくなる雰囲気があります。レイアウトだけでなく、内容も日に日に充実してきていて、目が離せないサイトです。絵のコーナーも見逃せません。


このサイトです。 随想、悪口、散歩、嫉妬、草花、地名、寂寥、スワローズ、鬱の発作。ほか、とりとめのない日本国内の情景や、ニッチ寄りな音楽を紹介したりします。サイトの名前は思い付かなかったので適当に決めました。バナー画像はimg src="https://3599.neocities.org/banner.png"で埋めて下さい。幅はお任せします。このサイトは(主にセントラル・リーグへの)指名打者制の導入に反対しています。メッセージはこちらへ。ネオシティーズのアカウントが無い方は、この機会に作ってみては?
お寿司はまあ…わさび抜きでお願いします…


帰属するべき共同体、足りてますか?こちら地域共同体よりゆるい繋がりです。全員が違う町に住んでいるので、祭りに向けてみんなで煩雑な打ち合わせをしたり、神輿を保管する場所を用意することもありません。あるのは日本語と言う共通項をもったゆるい繋がりです。このサイトはネオ日本語リンクに加盟しています。日本語関係者のみなさま、あなたもどうですか?諸般の事情でこのスペースにdivタグ置けないんですよね(超小声)


国立(こくりつ)国会図書館サーチ 調べごとの際にとても役に立つサイトです。さまざまな情報があります。
ねおたうんの管理人は持ってますよ、例の青いカード。


レファレンス協同データベース 巨大な知の集積です。検索結果に出てくることが殆どで、トップページから入って使うことはない気がする。


荒川区立図書館 尾久・町屋・南千住・日暮里・三河島字次郎田前1407番地らへんの5か所に図書館があります。


特別区(東京23区)の自治の発展を目的として設立された公益財団法人です。デジタル古地図コーナーに、一部ではありますが東京市編入前の町村の地図(主に地番図)が載っていますが、絶望的に操作性が悪いです。


ボイスプロモーションのサイトです。
おそらく日本で最後の音声多重カラオケ販売業者です。また、物好きが好きなパチモノ音源(のマスター)を多く持っていると考えられる、日本で最も重要な企業です。「音多ってなんやねん」と言う方はこちらをご覧ください。



松本直樹さんの公式サイトです。
今どきのプロ野球選手で公式サイトがある選手は珍しい気がします。管理人がDSでネット見てた頃は割とありましたが。


スワローズの公式サイト。
スワローズは日本のプロ野球チームで、セントラルリーグに加盟しています。強かったり弱かったりします。試合日程はこちら、主催試合の中継予定はこちら。最後に、二軍情報


FOD(フジテレビオンデマンド)
株式会社フジテレビジョンの動画配信サービスです。月額976円(税込)でスワローズとベイスターズの主催試合が視聴できます。見逃し配信もあります。


日本野球機構のウェブサイト。
ねおたうんはセントラル・リーグへのDH制導入に反対しています(念押し)。


リンク集おわり



ひとくち音楽紹介

過去分などはこちら

疾風ザブングル 歌:藤井健

※全部同じ音源です


権利元の配信なのに音が悪い


上がっている中では一番音がまとも?


ちょっとだけ遅い。歌詞がついている。親切。

 これはマジで名曲です。原曲聴いたことないけど。一時期地の果てに流されさすらいの末に涙も枯れていた時期に聴きまくっていた、管理人にとって思い出深い曲です。
 カセットはほぼ音質ガチャなので仕方ないですが、CTAの配信に関しては何でこんな音ガビガビなんですかね…?Spotifyに上がってるジプシークイーンのカラオケとかも謎のクリックノイズがメチャクチャ乗ってます。何なんだ…
 ちなみにザブングルは観てないです。地味にこのサイト初の藤井健曲紹介です。5/23

セントジュエルを探せ 歌:藤井健、中山みさほか
 アニメ系パチソンでもトップクラスに好きな曲です。何学生、何校生くらいの頃から聴いています。まず曲が良い。とっても賑やかで明るい感じ。とにかく盛り上がり感が半端ない、と言うのはパチソン原曲双方共通の要素ではないでしょうか。多幸感を感じます。タケカワユキヒデの最高傑作これなんやないかとも思います。
 管理人はこれのCD版を持っていますが、結構出回ってるからそんなに自慢にはならない気がします。いつものチャンネルの動画は無理やり早回しにしてるのがちょっと…でもこれはこれで勢いがヤバイですね。珍しくニコニコ動画のものを埋め込んどきます。
 原曲も良いですから、原曲も聴きましょう。そうして比べて分かるのが、パチソンはパチソンで、原曲のニュアンスを了解しつつも、独自の方向へ向かっていることです。つまり、原曲と同じ方向を向きつつも、若干違った方向、これはこれで…と言う所に着陸しているのが、この音源のよさみである気がします。何せ原曲はキャラの声優が歌っていますから。厚みがあるわけで、パチソンでありながらその厚みを上手く表現できているのが素敵。藤井さんのシャウト、敢えて下手に歌う中山さん、「知ってるかーい!!!!!」の厚みは少し足りてないですが、それ含め総て愛しい!
 生きるってきっとワクワクミステリー何てドキドキドラマチックな時期が、管理人の人生にもあったはずなんですけどねえ~、どこ行ったんやろう?
 音多wikiには藤井・中山両氏に加え、CBS版マスクマン等を歌っている安西康高さんの名前も考察されてますが、私にはよくわかりません。4人居るのは確かと思います。

5/25


マンピーのG★SPOT 歌:石原慎一(石原大輔)
 レジェンド音多シンガーといえば石原慎一だと藤原定家も言っていたらしいですが、中でもその真価が発揮されるのはサザンカバーと言えるでしょう。
 石原さんのテンション的には勝手にシンドバッドの方が上ですが、私はこの曲のほうが好きなのでこちらを。そのうちエロティカセブンも紹介します。
 それより、TwitterかBlueskyかに先日書きましたが、石原さんのHOTEL PACIFICが聴きたくて仕方がない。トーンのポップス編79らしいんですけど、誰か持ってませんか?5/16

恋はくえすちょん

すき

 
 

日本てどんな場所?
ひとくちに日本と言っても、狭いわりに広いので場所によっていろんな側面があります。全国規模の問題としては、人と熊との紛争があります。具体的に言うと、一部地域で定期的に人と熊との武力衝突が発生しています。また、武力以外の面では、日本語を話すクマが猟友会や行政の熊害対策課に迷惑電話を掛けたり、司法に介入したりしています。迷惑電話を掛ける者のなかには、日本語を話すクマ以外にも、クマ側の煽動によって親クマ派になった人間もいるようです。
この紛争は、特に秋田県や北海道で深刻だと聞きます。人熊間の相互不可侵条約の締結が望まれますが、クマは国民ではなく、かつクマ全体が国家を持っている訳では無いので、交渉は難しいような気もします。秋田県知事はかなり強硬なようです。
追記…佐竹知事は任期満了で退任したんですね。県外から見てるとじゃこ天の件の顛末(発言で顰蹙を買う→それがきっかけで四国4県と共同企画→4知事を前に恐縮)が面白かったですが。


これ、風雅なおとさんなの?言われてみればそう聞こえるけど…

ネオシティーズを活用しよう!

ネオシティーズにはメッセージ機能があり、ホームページとは別で呟きを行えます。

このように投稿に対して返信を行うこともできます。
この機能は自分のユーザページにも他人のユーザページにも使えます。
もしあなたがこのサイトを訪れているのであれば、是非メッセージを残して行ってください。
衷心よりよろしくお願い致します。
それはそうと、このサイトは(主にセントラルリーグへの)指名打者制の導入に反対しています。

Welcome to my Website!

このサイトは指名打者制の導入に反対しています。

おまけ旧トップページ

Here's how you can make bold and italic text.

*出典:ボイスプロモーション新譜案内第15号ほか

予告編 内藤町一番地

 画像の住所「内藤町1-121」は、「内藤町1丁目121番地」ではなく「内藤町1番地の121」なのです。
 知って驚け、こんなデカい枝番なかなか無いでしょ?


 それもそのはず。内藤町はほぼ全域が1番地なのです!
(大正元年発行、「四谷区全図」(*)より。内藤町はほぼ全域が一番地で、隣の大番町(現・大京町)とは対照的。)

 画像の地図の通り、ほぼ全域が一番地からなる新宿区内藤町を解剖します。新宿御苑のすぐ隣、ちょっぴり地味でおとなしい町ですが、これがまた歩けば面白いものでして。
 参照した地図は四谷区時代、豊多摩郡内藤新宿町編入以前のものですが、現在も町名地番に変わりはありません。
 四谷区の地籍台帳を見てみると、1番地、2番地、11番地、87番地だけがあります。なんでこんなに飛び飛びなんだろう…?地主も面白い。1番地の地主の内藤さんは恐らく地名の由来に関係しているのでしょう。2番地には神社があり、地主もその神社の名前になっています。11番地は宮内省所有の御苑の苑内で、87番地は内藤さんの宅地と東京市の水道道路用地。結構広い町なのに、権利関係が超あっさりしています。87番地には四谷区役所があったようで、今は四谷区民センターが建っています。

(*)…松尾儀一, 渡邉鐡四郎 校閲,森寺勇吉編纂『四谷區全圖』,博文館,1912.9. 国立国会図書館デジタルコレクション (参照 2025-05-25)

解決策募集

PタグでもTABLEタグでも良いんですが、題名と本文とを上記画像のような形で囲みたい。どうすればいいんだろう?解決策をご存じの方はネオシティーズのメッセージ欄またはBlueskyまたはメールへ連絡をくれるととてもありがたいです。Blueskyのアカウントはこのページの上の方、メアドは「管理人について」と文中に記載があります。よろしお願いします。解決しました。CSSってすげえな

お問い合わせはkintetsu-nippombashi丸囲みAprotonmail.comまたはメッセージ欄まで
To learn more HTML/CSS, check out these tutorials!

このサイトは指名打者制の導入に反対しています。
©このホームページの管理人